twitter フォロバ100%

さあ開業準備をはじめよう!その①〜 開業届と会計ソフトの準備

開業するのに必要なものは?

こんにちは。この記事では開業するために私が実行した事を書いていこうと思います。初めて開業する人もこれを見れば安心ですよ。まずは開業する際に私が用意したものをご紹介。

  • 屋号名を考える
  • 税務署に開業届を提出する
  • 会計Freeに登録する
  • 事業用口座を開設する
  • 事業用クレジットカードを申請する
  • ドメインを取得する > お名前.com
  • レンタルサーバーを契約する > xserver

屋号について

屋号については正直好みというか、税務署に開業届を出す際に必須ではないので正直後回しても良い項目です。でも!開業するからにはやっぱり自分の事業所の名前は決めておきたいですよね〜。ここでは屋号のポイントなどについてご説明しておきますね。

屋号ってなに?

屋号は個人事業を始めるときの名前のこと。これは法人も同じで、法人は会社名で個人事業主は屋号になります。法人には必ず「〇〇なんとか会社」というような名前があるように、個人事業主の場合も同じで、仕事をするときの名前を個人名とは別に定めている場合はそれが屋号になります。お店をしている場合なら店名が屋号です。つまり屋号=店名ということですね。

付けてはいけない屋号がある?

個人事業の屋号の場合、「XX会社」や「XX法人」等の名称はつけることができません。なぜなら会社や法人等の名称は、法務局に法人登記をし、法人格をもっている法人のみに使用が許可されるもので、他にも「XX銀行」や「XX証券」など、法律で定められている「特定業種名」をつけることも禁じられているので気をつけましょう。

まめいぬ

じゃあ、次は屋号名を決めるときのアドバイスを説明するよ。
事業内容に合っている屋号名だと◎

屋号名は事業の内容が想像しやすい名前を付けると取引先などに覚えてもらえやすくなります。(〇〇デザイン事務所、便利屋〇〇、デバッグカンパニーなど)

屋号の画数も気にすると◎

名前と同じで屋号に関しても画数を気にする方が一定数おります。かくいう私も一応画数も良い感じの屋号名にしました。あまり信じてはいませんが、画数で少しでも事業の運気が左右されるなら…画数にも気を使って良いかもしれませんね。

商標登録されていない?前述した法人名や銀行名などは個人事業主の屋号名にはできませんが、それ以外でしたら既に使用されている屋号名を付けることは可能です。ただ、商標登録がされていないかなどはしっかり確認しましょう。どこかの誰かの屋号名と同じっていうのもオリジナリティないのでその場合は屋号名を考え直した方が、あなただけの事業所という意味では大切感が増すのではないでしょうか。

まめいぬ

屋号が被っていないかなどを調査する時は、法務局の屋号調査がおすすめ!調査費用はなんと0円。

開業届を用意しよう!

屋号名が決まったら、開業届を準備しましょう。ちなみに私は開業freeeというサイトで作成しました。今の時代とっても便利ですね。3分程度で青色申告申請書含めて書類が完成です!

あとはこれらの書類を印刷なりして住所の管轄の税務署(税務署検索はここから)に持っていくだけです。

会計Freeeに登録しよう!

個人事業主になる場合、どうしても経理管理をしなくてはいけません。それも大抵の人は最初は一人でやることになると思います。簿記を持っていたりすればそこまで悩まないかもしれませんが、全く経験がないとなんか難しそう…って思いますよね。

でも、今の時代ノートに記帳とかそれこそExcelとか使わなくてもほぼ自動で経理管理ができるツールが出ています。利用料は掛かりますが自分でやる手間を考えると断然こちらの方がお得。これはまじで本当に思います。

というわけで私がオススメしたいのが「会計ソフトFreee」です。そう、開業届書類作成の時にも出てきたサイトですね。

これ、支出・収入管理の他に確定申告書類の作成、請求書の作成、口座やクレジットカードの連携など、至れり尽くせりで代行してくれるんです。ちなみにクラウドサービスなのでデータのバックアップも不要。自宅のパソコンやスマホでも会計作業を行えます。

会計Freeeでできること

会計Freeeを使えば下記のことが簡単に行えます。

確定申告 確定申告書の作成、電子申告
青色申告、白色申告、不動産申告が可能
売上把握
帳簿作成
請求書の作成、発行、郵送、入金確認
レジなどのアプリ連携で売上を自動登録
見積書や納品書の作成
帳簿の作成
経費管理 銀行口座やクレジットカードの明細からデータを自動取り込み
領収書やレシートの読取り
経費精算
経営の分析 収支、売掛など多彩なレポートで経営状況を把握
月別の推移や取引先別の売上状況を把握

まめいぬ

超便利でしょ。もちろん、領収書はちゃんと定められた期間管理するためにちゃんと保存したりする手間はあるけど、それ以外の経理はFreeeがあれば数分も掛からないんです。私は重宝してますよ。

Freeeの料金

でもそんなに便利だとお高いでしょう?って思ったあなた。Freeeではなんと月額980円から利用することができます。ちなみに最初は無料でお試しすることが可能です。私は真ん中の「スタンダードプラン(月額1,980円)」のコースで契約しています。これだと領収書の写真から仕訳データ自動取得が無限にできたり、サポートも優先的にさせてもらえるんですよね。

詳しい価格プランは下記のボタンから見てください。

会計ソフトFreeeの料金について

Freee以外の会計サービスは?

ここまでものすごい勢いでFreeeをオススメしてきましたが、会計サービスというのは今では色々な種類がありますので自分で使い勝手が良いと感じたものを利用するのが一番だと思っています。ここではWEB上で比較的評価の高いクラウド会計サービスを紹介しておきますね。

弥生会計


経費管理といえば「弥生会計」というくらい有名です。ソフトというイメージですが今ではクラウドサービスで会計処理が行えるようになっています。料金は年間26,000円(税抜)で最大2ヶ月無料です。デスクトップアプリなどで使用していた方はこちらの方が使いやすいかもしれないですね。(※画像バナークリックでサイトにいけます)

勘定奉行クラウド

勘定奉行クラウドはオービックビジネスコンサルタントの提供するクラウド会計システムで、クラウドの特性を活かした自動仕訳機能により、銀行の入出金明細や他システムのデータ管理にかかる工数が削減できます。また、専門家ライセンス機能により顧問税理士とリアルタイムで情報共有が可能です。(※画像バナークリックでサイトにいけます)

会計ソフトは色々あってどれを選んで良いか迷ってしまいますが、私は開業届けの書類がサクッと作れたこと、経費についてのFAQが充実なこと、価格もサポートも満足なことを加味して会計Freeeにしました。

まめいぬ

という訳で、会計クラウドサービスまたはソフトの準備ができた方は事業用の口座とクレジットカードを作りましょう!詳細は次の記事で。

さあ開業準備をはじめよう!その② 〜 事業用口座とカードの準備